SSBB便り

2024.10.25.

宮沢賢治記念館

岩手県花巻市にある『宮沢賢治記念館』に行ってきました。 

 

今年の5月に花巻に来た時には、大谷翔平選手の出身校『花巻東高校』に行き、その模様をこのブログに書きましたが、花巻は歴史的な著名人を多く輩出している所なので、今回はその中で最も有名な『宮沢賢治』の記念館を訪れました。

 

改めて説明するまでもなく、宮沢賢治は1896(明治29)年、花巻出身の日本の詩人、童話作家です。

 

記念館は花巻市郊外の森林に囲まれた静かな高台にあります。

 

ここが正面ゲート。

 

 

ゲートを入り、暫く歩くと・・・

洒落た猫たちがお出迎えです。

 

 

入場料;大人350円を払い、会館に入場すると、正面にはゆったりとしたラウンジが目に入ります。喫茶室も兼ねた休憩スペースです。

 

 

上のラウンジを正面に見ながら右手方面が展示室です。そこは大分大きな空間です。

展示室を入ってすぐの所。ここから左壁に沿って時計方向に回って見ていく仕組みになっています。

黒板に書かれた「下ノ畑ニ居リマス」は本物の雰囲気が漂います。

田んぼの中に立つ花巻農学校教諭時代の宮沢賢治

賢治を中心とした宮沢家の人々とその関係図

 

 

現物の展示物が少ない中で、チェロとバイオリンが目を引きました。

賢治愛用のチェロ。賢治はこれを持って上京し、特訓を受けた。

妹;トシのバイオリン。トシが花巻高等女学校時代に使い、トシが病死後、賢治が柳原昌悦(賢治の教え子)に贈ったもの。

 

 

更に、この譜面立ては珍しい。クァルテット用の特注譜面立てで、4人が円陣になるようになっている。宮沢賢治のデザインで地元花巻で作ったもの。

 

 

次に、この時期の特別展『二冊の初版本』のコーナーです。

入館するとすぐにこのポスターが目に入ります。

   二冊の初版本の複製品

二冊の初版本の説明。右のような広告を当時の童話雑誌『赤い鳥』に掲載されたが、話題にもならず、売れ行きも良くなかったとのこと。

 当時の童話雑誌『赤い鳥』に載った広告

 

 

記念館から外が見える場所があります。ここは本当に森林の中で、いい環境です。

 

 

館内に掲示してあったポスターで新たに知ったことがあります。

5日前に寄った福島県二本松の「高村智恵子」の郷。そしてその夫「高村光太郎」と親交があった賢治。高村光太郎の記念館がここ花巻にあるのです。

賢治が盛岡中学校に入学した年にはその校長だった新渡戸稲造です。少なからず、新渡戸の影響を受けた賢治です。その記念館が花巻にあるので。

 

 

会館を出て、駐車場を挟んだ向こう側に土産物売り場とレストランが一体になった建物があります。その入り口の看板がシャレてます。

 

 

 

いかがだったでしょうか? 宮沢賢治に造詣が深い方にはかなり引き付けるものがあるに違いありませんが、そうでない人には、印刷したものや写真等が多く、いわゆる「物」は少ないので、少し物足りないかもしれません。しかし、花巻に来たら一度は訪れたい所ですね。                  

                                             By【S.H】

2024.09.23.

コアレックッス信栄 古紙交換会

静岡県富士市は製紙会社が多いことで知られています。また、無人の古紙受け入れ所が市内各所に点在しています。また、スーパー等では持ち込んだ重量によってポイントがもらえるような仕組みになっている所もありますが、多くは無料で引き受けるだけで、それで何かを貰えるわけではありません。

 

ところが、富士市のコアレックス信栄では春と秋の年2回「古紙交換会」を開催しています。交換の条件が

  「1Lの紙パック5枚」もしくは「その他の紙5Kg」を

  トイレットペーパー1ロールと交換

 

これはかなり好条件の交換レートです。

1 チラシ1
2 チラシ2

 

 

約半年貯めておいた古紙を車に積んで、9/23交換会場に向かいました。JR富士川駅南側にあるコレックス信栄の正門を入ります。前回は正門を入る前から来場者の車が長蛇の列でしたが、今回はスイスイで拍子抜けです。ましてや、受け入れ態勢は万全なので、てきぱきと短時間で交換作業をしてくれました。

3 IMG_4952

ここが会場、コアレックス信栄の正面入り口。ここから左折で入ります。

4 IMG_4953

交換所は工場の真裏になるので、構内道路をゆっくりと進みます。前回は車が2列になってなかなか進まずイライラしましたが、今回はスイスイです。

5 IMG_4954

交換所に到着すると、先ず段ボールと新聞紙をトイレットロールと交換。ここではあまりトイレットロールは貰えず・・・

6 IMG_4958

更に前進した所で、(牛乳の)紙パックとその他の紙(主に広告紙やパンフその他)をトイレットロールと交換。凄くテキパキとやってくれます。

7 IMG_4951

これが持ち込んだ古紙の全て。

8 IMG_4972

頂いたトイレットロール。結構な量です。半年持ちそうです。

 

 

交換が終わると、そのまま前進して工場を一周するような形で入り口側にある展示即売コーナーがある駐車場に車を停めて、紙製品その他の買い物を楽しめます。また交換時に貰った金券(50円分)が使えます。

9 IMG_4960
10 IMG_4962
11 IMG_4964

 

 

キッチンカーも出店するなど、得して楽しく美味しいイベントなので家族連れの方も多く来ていました。次回、来春の実施日は開催の約1か月前に新聞の折り込み広告や、コアレックス信栄のH.P.に掲載されます。次回また楽しみです。因みに前回は今年の4/20、21の2日間でした。
 
コアレックス信栄のH.P.⇒⇒⇒corelex.jp/       

                                                 By【S.H】

2024.08.18.

駒門風穴

駒門風穴(こまかどかざあな)は富士火山の溶岩流で出来た洞窟で、一般公開されている富士山麓の溶岩洞窟では最大級のものです。

 

 

そして、洞窟内は年間通して気温が約13℃とのことで、例年とは違うこの酷暑には一時のオアシスとなること間違いなしです。

ここが駒門風穴の入り口で、入場料(大人300円)を払い、洞窟まで100m位下って行きます。

 

上の写真の洞窟の説明文によると、本穴は243m、枝穴は106mあり、見学はその途中までで、通り抜けは出来ません。

 

では、どんどん進んでいきます。

階段を下りて行くと急に現れる風穴の入り口

夏休み(お盆休み)につき、ファミリー客が多く楽しそうです

 

 

洞窟内に入るとすぐに涼しくなり、これは快適です。寒いくらいなので、長袖のシャツなど、羽織るものが必要です。なお、足元は岩でゴツゴツした路面で、ぐっしょりと濡れているので、注意深くゆっくり歩いて行かなければ危険です。一部木製の橋がありますが表面が滑るので要注意です。 

 

ここからはいろいろな名称がつけられた場所を通りながら終点へ向かいます。

餅(もち)型状溶岩とは面白いネーミングです

蝙蝠(こうもり)座敷跡。チョット薄気味悪い

波状紋。土間が波型の凹凸になっていて、波が押し寄せてくるような紋様で、溶岩が押し出されたあとに出来た奇形だとのことです。

 

更に進んでいきます。

ここから進行方向左に分れる枝穴の入り口は高さがとても低く、かがんで入って行く必要があり、今回はチャレンジ中止。

なんだかよく分からない「石」です。

これもネーミングがイマイチです。

肋骨状溶岩。天井部分が巨大な肋骨を思わせる奇形です。また、奥に見える「立入禁止」の看板がある所で行き止まりです。

 

 

元来た道をまた注意深く戻り、約30分快適だった洞窟を出るとあの酷暑です。
入った時には気付かなかった「富士の湧水(無料で飲めます)」やチケット売り場に張り出してあった有名人の色紙も発見。

綾瀬はるかさんの文字が愛らしい感じです

阿佐ヶ谷姉妹さんです。楽しそうです。

駐車場は無料で、風穴入り口から100m位離れていますが、県道155号の両側に案内看板があるので分かり易いです。

駒門風穴

最後におおよその場所の地図を添付しておきます。東名御殿場ICから南へ10Km位離れていますが、東名高速の「駒門PA」(スマートインターなので国道246号へは出入り可能です)からは約3Kmとかなり近いです。

御殿場市観光協会のH.Pにも駒門風穴が紹介されています。

  gotemba.jp/information/komakadokazaana/

 

僅かな時間ですが、この暑さから解放してくれるここ「駒門風穴」は名前の通り隠れた「穴場」です。是非どうぞ。但し、売店や自販機はないので、そのつもりで・・・。

                                            By【S.H】

2024.07.24.

ヒリゾ浜

ヒリゾ浜って一体何処?

まるで沖縄かアイヌ語を思い起こすような地名ですが、伊豆半島の南端、つまり静岡県南伊豆町にある海岸です。

あいあい岬から見下ろす「ヒリゾ浜」

あいあい岬から北側を見渡す

 

 

ヒリゾ浜の位置は下図の通りで、伊豆半島最南端・石廊崎の東隣約2Kmになります。

地図1
地図2

 

静岡県人でさえも知らない人がいる一方、国内屈指のシュノーケリング、ダイビングの絶好のスポットとして知られ、「伊豆最後の秘境」として知る人ぞ知る有名な観光地です。 

  

この周辺は国立公園で開発がされてなく、陸路で入ることが出来ず、付近に川などがないこと、黒潮の通り道になっていること等々、様々な条件が重なり伊豆地区で一番水がきれいな海水浴場です。

 

国内の海水浴場の水質調査によると第6位ですが、5位までは沖縄地方なので、ここは本州ではNo.1ということになります。透明度抜群で、シュノーケリングの人気浜ではトップです。

 

道路がないため、この浜に行くには中木地区の港から出ている船で往復します。

毎年7月第1週~9月末の最終日曜までの約3か月間運行していますが、それ以外の期間はヒリゾ浜に渡ることは出来ないので要注意です。

 

下の写真は中木地区の港の駐車場ですが、他の場所にも駐車場があります。

 

船の切符購入の案内板 大人・往復で2,000円で、1日何往復でもOK

 

 

ヒリゾ浜の魅力は多くのネット記事やYouTubeでご覧になれます。そのうちの二つを紹介しておきます。

 ヒリゾ浜の紹介 nakagi.jp/2018/07/28/hirizo_top/

 空撮の景色 www.youtube.com/watch

 

 

更に、南伊豆町の他のいい所4カ所も紹介しておきます。 

14 石廊崎

石廊崎オーシャンパーク。パーク内の最南端に灯台があります。駐車場から灯台まで要健脚!

11 弓ヶ浜

弓ヶ浜。この浜は来るだけで価値がありまう。名前の通り、広大な弓なりの波静かな浜です。

12 道の駅 下賀茂温泉湯の花

道の駅『下加茂温泉湯の花』
地場産品が沢山置いてあります。

13 波勝崎

野生の猿で有名な野猿公園、かつての「波勝崎苑」は令和元年9月に休園したのですが、令和2年5月に「波勝崎モンキーベイ」として開園しました。

今年の夏は異常に暑いですから、様子を見ながら訪れてください。

                                                    By【S.H】

2024.06.30.

JAPC夏祭り

JAPCとは、日本アコーディオン振興協会で、毎年この時期に全国のアマチュアのアコーディオニストが集まり日頃鍛えた演奏の腕前を披露する、云わば「発表会」のようなものです。

今年は6/29東京・王子の北(ほく)とぴあのペガサスホールで開催されました。

アコーディオン好きには堪らない催しです。参加者には遠くは福岡県、宮城県、長野県からの方もいらっしゃいました。

JAPC夏祭りチラシ

 

 

会場となったJR京浜東北線の王子駅前(横)の北とぴあ(17階建て)15階にあるペガサスホール

北とぴあ2
北とぴあ1
北とぴあ3
北とぴあ4
会場2

 

 

参加者は全部で22名(アコデュオが1組と5名編成のグループが1組あり)で、それぞれが自慢のアコーディオンと演奏を披露してくれました。

 

参加者の何名かを紹介します。

トップバッターの西之原さん。曲はアコの名曲 Indifference

目の不自由な方のようですが、銀河鉄道999を楽しく演奏。

   青木さん。Fascinationを演奏。

  山田さん。 ミ・アモーレを演奏。

伊藤さん。この方だけ演歌のメドレーを演奏。うまかったです。

   石井さん。Ole Guapaを演奏

Jucgiocyという女性二人組。帰ってきたツバメを自分たちのアレンジで演奏。

福岡から来た森さん。ピンクのアコでミュゼットの女王を演奏。

上は同じアコ教室の5人組 Coucou! Accordeon(くく!あこーでおん)のアンサンブル。G線上のアリアを演奏。

 

全部の発表が終わり参加者全員で記念撮影。参加者の前にずら~っと並べられたアコーディオンも見ものです。

集合写真
カラフルアコ

なんとカラフルなアコーディオンですこと! そしてこの素晴らしいアコーディオンの音(演奏)はYouTubeでご覧になれます。興味のある方は是非どうぞ。

https://youtu.be/-eTKLcIf_Vw

 

そして、「生」で聴きたい方は、来年どうぞいらしてください。

                                                 By【S.H】

  1 / 35  次のページへ

株式会社ユースク

〒411-0044
静岡県三島市徳倉4-11-36
TEL:055-989-0184
FAX:055-988-1085

URL:yusuku.co.jp

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

アーカイブ

ページの先頭へ