SSBB便り

2022.06.29.

中部横断道と【道の駅富士川】

 

中部横断道は静岡県と山梨県を結ぶ高速道で、東名や新東名と中央道を結んでいます。そして、北端の双葉JCTから南へ、南端の新清水JCTから北へ少しずつ共用区間が伸びて行って、最後の未開通区間「南部IC~下部温泉早川IC」約13Kmが去年8月29日に開通し、中部横断道は全線開通しました。

ところで、つい最近になって気が付いたのですが、次の地図で分かるように、富沢IC~六郷ICの約28Kmは国土交通省が造ったので「無料」ということなのです。これは嬉しい大発見でした。

1 中部横断道

そういう訳で、今回早速その無料区間を走ってみました。

行きは国道52号にある富沢ICから入って、六郷ICで出ました。六郷ICから一般道を少し(5分程度)走れば国道52号に出ます。

2 富沢IC

  国道52号にある、高速の入り口

3 富沢IC2

静岡方面は「有料」、甲府方面は「無料」と書いてあります

 

 

 

次は、逆方面、山梨から静岡方面に向かう際の「六郷IC」での標識です。

4 六郷IC

これは一般道用の標識で、分かり易い感じがします

5 六郷IC2

甲府方面は「有料」、静岡方面は「無料」と書いてあります

 

 

 

六郷ICを出て、国道52号を利用して、中部横断道の次のIC「増穂」のすぐそばにある【道の駅富士川】に向かいます。六郷ICからの所要時間は約20分程度です。

6 道の駅富士川標識

 

 

 

施設は結構大きくて立派です。入る前から期待感が高まってきます。

7 道の駅富士川 外観

 

 

 

ここからは、施設内、特に売り場の様子を見てもらいます。

8 道の駅入り口

      施設の入り口

9 道の駅店内

 お客さんで賑わっている売り場の通路

10 ほうとう

   山梨の名産品「ほうとう」

11 信玄餅

  山梨ではこれも有名な「信玄餅」

12 信玄キャラメル

これは珍しいです。「山梨限定販売」ということで、つい買ってしまいました。

13 信玄キャラメル2

味や触感はまさしく「キャラメル」。しかし、濃厚で柔らかな感触は、一度お試しあれ!

14 トウモロコシ

甲府盆地では、このトウモロコシ栽培も有名で、一大特産地になっています。

15 さくらんぼ

意外や意外、「サクランボ」も結構栽培されているのです。

 

 

 

もっともっと紹介したいところですが、あとは皆様の目で確認に行って下さい。

帰り道(山梨から静岡方面)の車から見える高速道路の景色をご覧いただきます。

5.1 高速
5.2 高速2

制限速度は全線70キロなので、ゆっくり走りましょう

5.3 高速3

   下部温泉早川ICの出口

5.4 高速4

身延山6Km 南部11Km 静岡55Km地点

5.5 高速5

     身延山IC出口

 

 

 

いかがでしたでしょうか? 中部横断道は山間部を走る魅力的なコースです。

静岡の人は山梨へ、また山梨の人は静岡へ。高速を使えば短時間で目的地に行ける時代になりました。それも、無料区間もあるので、それを使わない手はないです。まだ使ったことがない人は是非利用してみて下さい。

 参考に、道の駅富士川のH.Pのサイトは・・・https://www.michinoeki-fujikawa.jp/

                                             by【S.H】

2022.06.03.

甲冑堂

『甲冑堂(かっちゅうどう)』とは、一体なに?

宮城県白石市の国道4号線沿いにある、この『甲冑堂』の看板に気付いてから、かれこれ10年以上経っていて、「こんな所にどうして骨董屋さんがあるのかな?」程度にしか思っていなかったが、今回ここを通過するに際し、時間的余裕があったことが幸いし、急遽立ち寄って好奇心を治めることにしました。

 

これが国道4号線を仙台から東京に向かって走っていると進行方向左手に見える「甲冑堂」の看板です。(写真左隅の赤丸部) ここを過ぎると、もうじき福島県に入ります。

 1 国道4号線から
1 甲冑堂の位置

 

 

 

国道から左に折れて、少し下った所にその「甲冑堂」はありました。そして、それは坂上田村麻呂を祀る田村神社境内にある「お堂」だったことが判明。

2 田村神社入口
3 奥の細道他看板
4 田村神社社殿

 

 

 

なんだ、そうだったのか。決して「骨董屋さん」ではなかったのです。先ずは神社の境内にある説明書きを読んで、その謂(いわ)れを知ることにしました。

5 いわれ 解説

 

 

 

それに依ると・・・源義経の家来の福島県飯坂城主の佐藤元治の子、継信・忠信は義経の身代わりとなって、敵に討たれました。その母がこれを嘆くのを見て、兄弟の妻、楓と初音が夫の鎧、兜をつけて老母を慰めたと伝えられています。甲冑堂には、継信・忠信が着用したという甲冑と、兄弟の妻たちの美しい甲冑姿の木像を安置しあるとのこと。

ということで、「なるほど」です。今NHKテレビで放映中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に通ずるものがあります。

 

次の写真が奈良の法隆寺夢殿に似た、六角堂の「甲冑堂」とその内部に安置されている兄弟の妻、楓と初音の像です。訪れた日は生憎中は見れなかったため、写真は「しろいし観光ナビ」からの転用です。

6 甲冑堂
6 甲冑堂内部

 

 

 

更に、甲冑堂は松尾芭蕉の「奥の細道」の一つにもなっており、境内には芭蕉の紀行文にある、二人の妻のことを謳った歌碑もあります。「ふたりの嫁がしるし まず あわれなり 女なれども かいがいしき名の 世に聞えつるものかなと 袂をぬらしぬ」と書かれています。

7 芭蕉の句

 

 

さして、広くない境内ですが、訪れた日(5月上旬)は春の花が品よくきれいに咲いていて、また、あまり知られていない所のせいか、誰も訪れる人もなく、静かに鎌倉時代に思いを馳せるにはもってこいの状況でした。

8 庭の花1
9 庭の花2
10 庭の花3

  

 

以上、小生の好奇心を満たすには十分な内容でした。歴史好きの皆様にとっても「新事実発見」になったことと思われますが、さて如何でしたでしょうか?

 

   参考に、「しろいし観光ナビ」も紹介しておきます。

    https://shiroishi-navi.jp/detail/detail_2530/

                                            by【S.H】

株式会社ユースク

〒411-0044
静岡県三島市徳倉4-11-36
TEL:055-989-0184
FAX:055-988-1085

URL:yusuku.co.jp

カレンダー

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

アーカイブ

ページの先頭へ