SSBB便り
2010.10.04.
またまた東名高速でオアシス発見!
前回に引き続き、今度は牧之原SA(上り)で
ミスト発生機を発見。それもダブルで・・・
(お尻から失礼します)
前回の日本坂PAでは1台だけだったのですが、
ここでは2台です。
そして、よく見ると日本坂PAでは『白熊君』でしたが、
こちらでは、『パンダ君』(手前)と『白熊君』(奥)のデザインに
なっていました。
たかが、こんな機械なのに、なかなか凝っているのです。
この場所は売店の左横にあるトイレの前あたりに
設置してありましたが、実はもう一箇所
SAの奥にあるコンビニの前にも
この2匹(?)が設置してあるのでした。
牧之原SAは豪勢です。
但し、この写真は9月の中旬のもので、
10月にはこのミスト発生機は撤去されています。
悪しからず・・・。
2010.09.08.
東名でオアシス発見
9月7日、久しぶりに東名高速を走って、日本坂PA(下り)で休憩したら
こんなミスト発生器が置いてあり、稼動していました。
黒い丸いぼっちのような部分が水を噴霧するノズルになっています。
あとから「白熊くん」のデザインのシートが被せられているのに気が付きました。
お尻から空気を吸い込んで、口から勢いよく霧を吐き出している感じです。
こんな表示板がかかっています。
まだまだ暑い中、こんなものがあると、本当に癒されます。
見た目にも涼しそうな景観ですが、
実際このミストをかぶったりすると、はっきり効果が分かります。
東名を利用される皆様、一度立ち寄ってみては・・・。
2010.09.03.
SSBBとは、
こんにちは、石川です。
まず、SSBB(シンシンブロック)についてご紹介致します。
SSBBとは、シンシンブロックの略で、プラスチック製のブロックを組立、骨組みとし、周りをシートで包む事により貯水したり、地中に浸透させたりします。
下記のように、SSBB(シンシンブロック)は、色々な種類があり、現場条件に合わせて選択します。
SSBB1型(360×360×260H) 用途:宅内等小規模用
SSBB545型(545×545×260H) 用途:商業施設、マンション等中規模用
SSBB72型(720×720×390H) 用途:内部の点検管理が必要な大規模開発や宅地造成等
詳しくは、(株)ユースクHPまで、
2010.08.29.
ブログはじめます
SSBBに関すること、
SSBBに関係ないこと
徒然に綴ってみよう!
というコンセプトのブログを弊社スタッフの持ち回りではじめてみます。
というわけで・・・
初回から全く関係のないネタです。
サンヨーのエネループは、乾電池の代用として使っていましたが、
モバイル端末専用の充電器があることは知りませんでした。
ホームセンターに行ったところ、型遅れということで割安で販売されていたので
思わず購入してしまいました。(と言っても、1,000円引きですが・・・)
USBポートが2つ付いているので、iphoneとモバイルルーターを同時に
120分充電できるそうです。もちろん携帯電話も充電可能という優れものです。
とは言え、自分はそんなにヘビーユーザではありません。
こういうのを『衝動買い』と言うのでしょうね?!