SSBB便り
2014.05.05.
サントリー 工場見学
サントリー白州蒸留所は山梨県北杜(ほくと)市白州町にあります。
このGWに白州蒸留所の工場見学に行ってきました。
参加者の各グループ(20名くらい)毎にちゃんとイケメンの専属ツアーガイドがついて
ウィスキーが出来る工程順に要所要所で説明してくれ、約1時間の興味ある見学会でした。
なお、動画はNGですが、静止画はOKとのことで、以下の写真を撮らせてもらいました。
最初は工場(建物)の入り口・・・ツアーガイドの案内でここからみんなでぞろぞろ入っていきます。
入口を入ると、エントランスホールにはこんな案内板が・・・
そして、ここからイケメンツアーガイドの案内開始です。
マイクを使って館内にあるスピーカーからガイドの説明が聞こえるので、とても解かり易かったです。
ウィスキーの製造工程は、おおまかに
①製麦・・・大麦を発芽・乾燥させ麦芽にする。
②仕込み・・・麦芽を細かく砕き、温水と共に仕込み槽に入れ、時間をかけて麦汁をつくる。
③発酵・・・麦汁を発酵槽に移し、酵母を加え発酵させる。
④蒸溜・・・発酵した麦汁を蒸溜釜で蒸溜し、モルトウィスキーにする。
⑤貯蔵・・・モルトウィスキーを樽詰めして何年も貯蔵庫で熟成させる。
ということですが、この工場見学では②~⑤を見せていただきました。
先ず、②『仕込み』の風景
次は③『発酵』のスペースで、木製の桶を使っています。発酵の自然発生熱のせいか、ここはとても暑い。
次は④『蒸溜』です。 真鍮製の蒸溜釜がきれいです。
ここまででこの工場はおしまい。で、次の場所へはちょっと離れているのでバス移動です。(スゴ~イ!!)
着いた所は・・・『貯蔵庫』です。
この建物に入った途端、その「涼しさ」と「木の香り」「アルコールの匂い」でお酒に弱い人は
飲まずして酔ってしまいそう。
何段にも積み重ねた原酒が入った木製の樽は数えきれません。
それぞれの樽の蓋には製造年が書かれていますが、この樽は「1973」・・・ということは41年前のもの。
市販されているサントリーの高級ウィスキーは「山崎25年」や「白州25年」がありますが、
この写真の「41年もの」は一体いつどんな銘柄で使われるのでしょうか? (聞きそびれました)
さて、見学は以上で終わりです。帰りはまたバスに乗って元の場所へと戻るのですが、
最後にご褒美(?)の試飲会があります。
出発地近くにあるゲストルームできれいなおねえさん達のサービスで
「ハイボール」や「水割り」がいただけるのです。おかわりOKです。
ただし、運転する人(私もそうです)はソフトドリンクのみです。
見学申し込み時にこのタグをず~っと首からぶら下げているのです。
いよいよ飲めるぞ~!
見学自体は移動が多く、けっこう疲れるものでした。
が、しかし、、、この試飲会(20分位)で「心も体もリフレッシュ」です。
凄~く美味しかったです。おねえさん、ありがとう。そして、ごちそうさまでした。
以上で、工場見学会は終わりですが、すぐ隣の建物は「ウィスキー博物館」になっており、
そちらも入ってみました。
まず、サントリーの創業者「鳥井さん」のご挨拶の動画が来館者を出迎えてくれます。
そして、ウィスキーにまつわるうんちくやサントリーのウィスキー造りの歴史が
かなり詳しく展示されています。もう、ここで説明するのは不可能です。
是非、皆様も機会を見つけ足を運んでみてください。きっと満足すること間違いなしです。
私にとってもよいGWの1ページとなりました。
参考にサントリー白州工場のH.Pはこれです。
【 S.H 】
2014.04.07.
全国ソフトボール大会
正式名称『全国高等学校男子ソフトボール選抜大会』が去る3月22~25日に焼きそばで有名なわが富士宮で行われました。
この時期には、春のセンバツ高校野球大会もあり、その陰でこのとてもマイナーな大会が毎年ここ富士宮で行われているのを知っているのはごく一部の国民だけではないでしょうか。
一応、こんな歓迎横断幕がしつらえてありました。
「全国」と言うからには、1都1道2府43県の47の高校の代表が来ているのかと、確認したところ、
北海道、滋賀県、奈良県、山口県を除き、全国から集まってきました。本当に「全国」です。凄~い!
当静岡県は開催県ということもあるのか、飛龍高校(沼津市)、星陵高校(富士宮市)、掛川工業高校(掛川市)の3校が出場しました。
球場の広場には組み合わせ表が張り出されていました。
大会の結果の詳細が以下のソフトボール協会のHPに掲載されているので、ご覧ください。
http://www.geocities.jp/shizuoka_softball_a/sub26/game/j_block/32-hs-m/taisen.html
何もない日の球場の駐車場は入口がチェーンで封鎖されていますが、この日ばかりは遠方からの貸切りバスでいっぱいでした。四国や九州からはバスなんですねえ。ご苦労さまでした。
さて、肝心の試合の方は・・・
私が見たのは準決勝の大村工業高校(長崎県)VS千葉敬愛高校(千葉県)の序盤でした。
3回表が始まった時点で1対0で大村工業高校がリードです。
応援席にはそんなに多くの応援団は来ていませんでしたが、大村工業高校はこんな立派な上り旗を沢山掲げて気合が入っています。さすが・・・去年の覇者です。
上の写真は「静岡県ソフトボール場」と言う、ソフトボール専用の球場ですが、多くの予選の試合の数々は
市内の他の球場「外神スポーツ広場」や「山宮ふじざくら球技場」も使って行われたのです。
勿論、決勝はこの「静岡県ソフトボール場」で、この日の午後に行われました。
この球場に隣接する「山宮ふじざくら球技場」ではもう一つの準決勝戦『高知工業高校(高知県)VS滝川高校(兵庫県)』が行われていました。
観客はわずかばかりですが、バックの富士山がとても印象的な風景です。
ソフトボール協会のHPを見た方はもう分かったと思いますが・・・
決勝戦「大村工業高校VS滝川高校」の結果は「7対0」で大村工業高校で
3年連続、4度目の優勝と言う快挙でした。
ところで、我が静岡県勢の結果は・・・
飛龍高校が4回戦(準々決勝)、星陵高校は3回戦、掛川工業高校は1回戦で敗退でした。
飛龍高校は優勝校の大村工業高校に準々決勝で敗けているので、なかなかの強者だと分かります。
組み合わせによっては決勝まで行けたかも・・・。
全試合の結果を見てみると、遠くから来て「22対0」とか「25対0」の大差の結果は全国大会の名に
相応しくないような気もしますが、「どんなんかなあ?」
いずれにしても、あまり注目もされないこの大会に遠路はるばる富士宮にお越し頂き、ありがとうございました。
そして、ありがとうございました。来年も頑張ってソフトボールの甲子園・ここ富士宮の「静岡県ソフトボール場」においでください。
そして、静岡県民・富士宮市民はもっともっと応援にかけつけなくっちゃ。。。 【by S.H】
2014.03.04.
春の予感
今季の2度の大雪は凄かったです。
2014.02.05.
餃子日本一
最近、マスコミでも話題になった『餃子』
ここ2年(平成23、24年)は浜松市が「日本一」だったが、
25年は宇都宮市が再び「日本一」の座を奪還したとのこと。
これは総務省が調査する1年間に1世帯当たりが消費する餃子の購入額
詳しくは 参照 ↓ ↓ ↓
http://www.shimotsuke.co.jp/select/ugno1/info/ranking
この記事によると、静岡市が5位に「入っていることも意外でしたが、
その金額は宇都宮の半分にもならないことはさらに意外でした。
JR宇都宮駅東口に立っている『餃子像』です。駅の南北自由通路(高架)下のあまり目立たない所にあり、気を付けないと見過ごしてしまいます。でも、こんなものがあるのはやはり餃子で名を馳せる「宇都宮」ならではのものですね。
宇都宮に数ある餃子屋のうち、市内外にもっとも知名度のあるお店は『宇都宮みんみん』でしょう。
ホームページもしっかりしていて店舗数もかなり多いし、
市外からの客も多い(時には店前に長蛇の列)ようです。
勿論、味もGood! 美味しいです。
参考⇒ http://www.minmin.co.jp/index.php
一方、ワタシ的にはもう一方の「雄」・『餃子専門店・正嗣(まさし)』のファンです。
参考⇒ http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
このお店は観光客向けではなく、本当に地元の常連客だけを狙ったもので、値段も安く「庶民の味」そのものです。
※1人前(6個)の値段が、みんみんが240円で、正嗣は210円
その分(?)愛想は良くないことは覚悟。ここは市内の北部にある「岩曽(いわぞ)店」ですが、なぜかホームページの店舗案内には入っていません。
メニューはこれが全てです。
店内はカウンター席とテーブル席があり、勿論店内で食べることもできますが、ご飯やビールはない(水は出してくれます)ので要注意!
かつて、昼食の為に入って餃子ライスを食べようと思って注文したら、「それはありません」と冷たく言われた記憶があります。
そして、こんな値段表も・・・。
単に数と値段の「表」ですが、これは判り易くてとても役に立つものです。
餃子を1人前だけ注文する人は殆どいません。最低でも2人前以上で、
持ち帰りの赤い箱には4人前入ります。(必ず特製「たれ」も付つきます)
持ち帰りを5人前頼んで焼き上がりの待ち時間にこの表見て、お金を準備しておけばいいわけです。
10人目、20人前を注文する人も「ざら」で、周囲でそれを見る(聞く)私は「よくそんなに食べれるなあ」とびっくりしてしまいます。さらに、宅配便での発送も可能。
焼きたての餃子をそこですぐにいただく。(できれば、ビールで)
これは宇都宮に来たら必ず・・・の一番の「お奨め」です。
浜松では「今年はウチが一番」と鼻息荒く、頑張るようですが、さてどうなることでしょう。
かつて、宇都宮の住人だった私にとっては一方だけに肩入れは難しいなあ。
2014.01.10.
謹賀新年'14
!!!明けましておめでとうございます!!!